どうも、シン(@Jonsop1995)です。
今回は、『オンライン英会話で失敗する人の共通点』について紹介します。
僕は、かれこれ1年以上オンライン英会話(レアジョブ)を続けていますが、失敗したことが多かったので、今回記事にしました。
適当に25分間のレッスンを受けているだけでは、全く上達しません。当てはまるところがある人は要チェックですよ!
また、今後インドネシア留学やインドネシア駐在を予定されている方は、間違いなく英会話能力が必要とされます。
現地で大変なトラブルに巻き込まれないためにも、英語学習に取り組みましょう!!
それでは、早速見ていきましょう!
目次
オンライン英会話で気をつけたいポイント
オンライン英会話を続けている人の中には、全然伸びていない人も大勢います。
なぜ伸びないのか?
このWhyを自分で考えて対策を練っていくことが、本当に大切です。
試行錯誤していって下さいね!
それでは、オンライン英会話で失敗する人の特徴を見ていきましょう!
1 基本的な英文法・単語を理解していない
これは、あるあるですね。
とりあえず、オンライン英会話してたら英語が伸びると思っているパターン。
まず、英文法を知らないのに、英会話ができるようになるはずがありません。
(長年海外に住み、現地人との会話から言語をマスターする人は例外です)
基本的な日本語の単語、文法ができない外国人が日本語を話せるようになるわけがないですもんね!
そんな方は、まず中学レベルの英文法を完璧にしましょう。なぜなら、会話の中で使われている英文法の多くは、中学で習うレベルの文法だと言われているからです。
2 復習を全くしていない
これもあるあるです。
オンライン英会話だけが英語学習ではありません。言語学習で大切なことは、インプット、アウトプットの繰り返しです。
例)バイト
バイトを始めたばかりの頃に、自分がわからないことを要求されてもできませんよね?
先輩に教えていただく(インプット)▶︎ 覚える
▶︎ やってみる(アウトプット)▶︎ 間違える
▶︎ なぜ失敗したのか考える ▶︎ 失敗しないために工夫する
▶︎できるようになる
この繰り返しのはずです。
英語学習も全く同じです。
3 フレーズを暗記していない
英語、インドネシア語でも同じなのですが、会話の最中に止まってしまうことがあると思います。それは、頭の中で、文章を作ってしまっていることが原因です。
会話中の数秒間に、完璧な文章を作ることは不可能です。(笑)それができる人は、天才です。
それでは、フレーズを覚えていたらどうでしょうか?瞬時に対応できると思いませんか?
「〜する予定」を瞬時に「I am going to」とイメージすることで、無駄に文章を考える必要がなくなるのです。
「犬」の単語ってなんだっけ?「〜すべき」ってなんだっけ?と深く考えてしまうため、会話が止まってしまうのです。
4 予習に手を抜かない
スピーキングは、会話の慣れがかなり大きいです。
何度も使っている単語・フレーズは身についていきますが、1度も使っていない用法をいきなり使うことは大変難しいです。ネイティブでも難しいでしょう。
そのために、毎回使いたい単語・フレーズを準備してレッスンに望めば、自分の引き出し(単語・フレーズなど)がどんどん増えていきます。
5 自信を持っていない
これはスポーツと同じなのですが、自信を持つことで成長のスピードが圧倒的に変わります。いきなり根拠のない自信を持つことは危険ですが、自分の努力に自信を持つことは可能です。
英語が伸びないと悩む、自信を失くす=スランプ
スランプを抱えたままでは、成長のスピードも鈍化してしまいます。
6 発音を気にしすぎ
日本人にありがちなのが、発音を気にして、口が小さくなりモゴモゴ言ってる感じになる人です。
それでは、相手も聞き取りずらいですし、自身もなかなかつきません。
英語がメインで使われている国「シンガポール」ですら、中華系のシンガポール人の発音は中国語訛りしています。
訛っても良いのです!
堂々と喋りましょう!
さいごに
いかがでしたか?
今回は、『オンライン英会話で失敗する人の共通点』について紹介しました。
インドネシア人の英語力はかなり高く、彼らとコミュニケーションを取れるようになれれば、グッと世界が広まりますよ!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今なら無料体験が付いてくる!!
オススメのオンライン英会話→レアジョブ英会話
英語ができるとインドネシア人と楽しく会話ができますよ!