どうも、シン(@Jonsop1995)です。
今回は、「インドネシア人ってどんな人?」について紹介していきます。(個人の見解です。)
私自身、留学に行くまではインドネシア人のことをあまり知りませんでした。その分、カルチャーショックを受け、インドネシア人のことを嫌いになった時期もありました。
しかし、「それは文化の違いだ」と意識し始めてからは、僕の中である変化が起こりました。そこからは、どんどんインドネシア人のことを好きになり、今ではインドネシアに関するブログを書いています。笑
現在、インドネシアと全く関わりない人も注目です!日本人にとってあまり馴染みのないインドネシアですが、これから先、インドネシアが日本にとって無くてはならない存在になる日が近いかもしれません。
そんな時のために、インドネシア・インドネシア人について理解しておきましょう!
さっそく、見ていきましょう!
目次
インドネシア人の特徴
①日本のことが大好き

インドネシアに住んだことがある人はご存知だと思いますが、インドネシア人は日本のことが超が付くほど大好きです!!
多くの日本人は、この事実を知らないのです。このブログを通して、インドネシア人が日本のことを好きだということを知っていただけただけで、僕は非常に嬉しいです。
特に、日本のマンガ、アニメ、コスプレが大人気です。僕が住んでいたバリ島ではコスプレの大会が頻繁に行われており、僕の友人にもコスプレイヤーが数多くいます。そのクオリティーは日本より高いのではないかと思うぐらいです。
現にインドネシアは世界のコスプレ大会で世界一になっています。
・なぜインドネシア人は日本のことが好きなのか??
20世紀に日本がオランダからのインドネシア独立に加勢し、独立後は、インドネシアへ莫大な経済援助を続けてきました。
そのため、インドネシア人にとって日本は身近な存在であり、日本文化への興味が芽生えたそうです。そこから、親日へと発展していったのではないかと思います。
そんな中で、反日暴動も起きています。良かったらこちらも参考にどうぞ!!マラリ事件 – Wikipedia
②いつも笑顔

他のブログやサイトでもインドネシア人の笑顔について書かれています!とにかくいつも笑顔です!!見てるこっちまで幸せな気分になります。良い意味で「楽観的」「人生を楽しんでいる」のですね。
実際、僕はインドネシア人に「なんでいつも笑顔なの?」と質問したことがあります。彼からの返事は、「笑顔に理由はないよ!」でした。
インドネシア人は無意識に笑顔になっているのですね。日本人にはない尊敬すべき性格の1つであると思います。
バリ島が舞台の映画『神様はバリにいる』でも、インドネシア人の笑顔について描写されています。こちらの記事も参考にしてみて下さい。▶︎「バリ島が舞台!映画『神様はバリにいる』の感想 」
③とにかく外国人に優しい

とにかく外国人に優しいです。(外国人を狙ったぼったくり業者を除く)
インドネシア留学経験者はご存知だと思いますが、下手なインドネシア語でもしっかり最後まで聞いてくれませんでしたか?
道に迷ったら丁寧に教えてくれます。困ったことがあれば、相談に乗ってくれます。
「当たり前のことじゃん!」と思う人もいると思います。しかし、これを当たり前にすることがめちゃめちゃ大変なのです。
僕が残念だと思うことは、日本人(外国人)を騙す商売に会った日本人がインドネシア人のことを嫌いになることです。
そんな商売をしているインドネシア人はごく一部であり、多くのインドネシア人は優しいのです!!!
④けっこういい加減

インドネシアの方は、かなりいい加減な部分もあります。
例えば
- 時間にルーズ
- 約束を守らない
- 何とかなる精神
インドネシア人が約束に1〜2時間遅れて来たり、約束をすっぽかされた経験をした人も多いはずです。(日本人がマメすぎるのか?笑)
それを代表するかのように、インドネシア語で『Jam karet』という言葉があります。
この意味は、「ゴムの時間」です。この言葉は超有名なので、ぜひ皆さんも使ってみてくださいね!
*注意*
インドネシア人でも日本人以上にしっかりしている人もたくさんいます。
⑤家族を大事にする

家族をかなり大事にします。多くのインドネシア人は結婚後も両親と暮らします。その他に、彼氏・彼女をすぐに家族に紹介しようとします。笑(個人差あり)
家族の命令は絶対であり、大学の進学先や就職先まで口出されることがあるようです。
⑥お喋りが大好き

インドネシア人はお喋りが大好きです。インドネシア経験者ならカフェやコンビニエンスストアでお喋りを楽しむインドネシア人をよく見たのではないでしょうか??
バリ島では、5〜6人のインドネシア人がBintang(ビンタン)ビールを片手に深夜遅くまでお喋りしている光景をよく目にします。
そのほかに、チャットも大好きです。インドネシア人は、四六時中、携帯電話を触っているため、チャットの返信が異常に早いです。笑
インドネシア人と交流できる会を運営中

インドネシア人、インドネシアに関係している日本人(学生も)と交流できる会を関西を中心に開催しています。
日本語が堪能なインドネシア人が多く、インドネシア語、英語ができない方でも楽しめること間違いなしです。
さらに、日本では珍しいインドネシア語学習者が集まっている点も魅力です。
現在は関西(主に大阪)にて活動していますが、今年2018年からは東海、関東進出も計画しています。
Hello Indonesia 主催 インドネシア交流会のお知らせです🇮🇩
この度、名古屋市で交流会を開催する事になりました➡︎😆
東海地方にお住いの方は、是非参加なさって下さい😃日時 4月14日(土)
場所 名古屋市このツイートをシェアして頂けると、助かります😃😃#インドネシア#インドネシア語
— Shin@インドネシア&ブロガー🇮🇩 (@Jonsop1995) 2018年2月5日
まとめ
いかがでしたか?
インドネシア人のことを少しは理解していただけましたか?
もしかしたら、間違っている情報もあるかもしれませんが、インドネシア関連の僕の友人たちも同じようなことを言っているので、かなり信憑性が高い情報だと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!
バリに住んでいる人々はジャワに住んでいる人々と気質が違います。本当のインドネシア人を知りたいならばジャワの中部に5年ぐらい住んでみたほうがよいかと思います。