どうも、シン(@Jonsop1995)です。
今回は、インドネシアで流行っている『Tokyo Bon 東京盆踊り2020』について紹介します。
正確には、全世界で注目されている曲です。
後ほど紹介していきますが、この曲はジャパニーズイングリッシュの酷さをまとめたもので、日本人からすると超イジられている曲なのです(笑)
それでは、早速みていきましょう!
インドネシアでかなり流行っている曲。
「Tokyo Bon 東京盆踊り2020」
ジャパニーズイングリッシュの酷さがよくわかりますね。笑
正しい英語を勉強しましょう。笑笑
https://t.co/h1w6mWhzx3 @youtubeさんから— Shin@インドネシア&ブロガー🇮🇩 (@Jonsop1995) 2018年2月19日
目次
『Tokyo Bon 東京盆踊り2020』を観てみよう
いかがですか???
妙にテンポ、リズムが頭に残りません??(笑)
日本人だけでなく外国人に受ける意味がよくわかりますね。w
ちなみに、第二のPPAPとまで言われているぐらい外国人にウケているのです。
それでは、歌詞を見ていきましょう。
歌詞紹介
Ohayo Tokyo Konichiwa
Sumimasen I’m foreigner
I don’t speak Japanese
But I love Aoi Sora
When you say Wakarimashita
I say Hitachi Toyota
Kawasaki Nintendo
Canon Sony Honda
I’m losing my way
Obasan where should I go?
Shinjuku so big
I need a Doraemon
You speak Japanglish
And show me body language
What can I do?
Where should I go? No nonono
ストーリーとしては、日本語を話せない外国人観光客がとあるおばさんにおすすめのレストランを尋ねますが、おばさんはジャパニーズイングリッシュとジェスチャーで紹介します。
外国人観光客▶︎「ジャパニーズイングリッシュワケワカメ!!何語やねん!!」って感じですかね。
次に代表的なジャパニーズイングリッシュです。
Makudonarudo (McDonald)
Guguru Toiletto (Google toilet)
Kitto Katto (Kit Kat)
Dizunilando (Disneyland)
Takushi go Hoteru (Taxi go Hotel)
Sebun Elebun Miruku (7-11, Milk)
Basu Biru (Bus, Beer)
Sutabakkusu (Starbucks)
あれ??
スペルおかしくない??っと思った方!正解です(笑)
()のスペルが正しい単語です。
間違ったスペルで書かれている単語は、日本人が話すジャパニーズイングリッシュのスペル+発音なのですっっ
そら外国人観光客も理解できませんっ(笑)
『Tokyo Bon 東京盆踊り2020』の人気
現在、「Tokyo Bon 2020」は、YouTube上で本編とダンスバージョンを合わせて合計350万視聴数となり、日々、速いペースで数字を伸ばし続けている。
その他、Facebook、Instagram、Twitter、Weibo、秒拍、美拍、Youku、bilibiliなど、世界各国の動画プラットフォームに拡散されており、累計では4,000万視聴数を突破。
中国、台湾、香港、フィリピンなど海外ニュースでも取り上げられている。
日本国内においては、若者に人気のアプリ「Tik Tok」で火が付き、流行に敏感な女子高生を中心として5,000人以上がカバー動画を投稿するなど国内外で流行となっている
「PPAP」の次は「Tokyo Bon」!海外で話題沸騰中の盆踊り動画、一週間で合計4,000万視聴数を突破。|株式会社Cool Japan TVのプレスリリース
海外では物凄い人気のようですね。
それだけ、ジャパニーズイングリッシュは可笑しくて、イジリに値するものだということですっ
作曲者
1983年マレーシア生まれ、34歳。
マレーシアのマルチタレント。
『Tokyo Bon 東京盆踊り2020』以外にも、こんな曲もリリースしています。
共演者

1992年沖縄生まれ、25歳。
「アジア国際映画2017」で初主演作品で新人女優賞を受賞。
公式バージョン
Youtubeでバカ流行り
色々なパターンが投稿されています。
東京オリンピックに向けて楽しみな流れですね!!
なぜこんなに流行っているのか?
海外インフルエンサーマーケティング事業を展開する株式会社Cool Japan TV(本社 : 東京都渋谷区、支社 : 台湾台北市、マレーシア・クアラルンプール、代表取締役 : 赤峰俊治)は、YouTube上でワールドワイドな「踊ってみた」キャンペーンを実施することを発表。
優秀作品は「日本旅行航空券」のプレゼントを行うなど、2020年の東京オリンピックへ向けて、海外の人気インフルエンサーとソーシャルエンターテイメントを活用したユニークなインバウンドプロモーションを行う。
アジア各国の人気YouTuberが夢の共演!アジアのトップアーティストNameweeプロデュースによる話題作「東京盆踊り2020」リリース。|株式会社Cool Japan TVのプレスリリース
Youtube上での「踊ってみた」の投稿を募集したことがきっかけのようですね。
そのため、国内外問わず人気の作品になってきたという感じですかね。
2つ目の要因として、海外のインフルエンサーに広めてもらったという点があります。
インフルエンサーとは、日本で言うと「ホリエモン」さん、「イケハヤ」さんなどです。
社会に大きな影響力を持つ人のことを俗にインフルエンサーと呼びます。
東京五輪に向けて
さてさて、、、こんな動画を広められて日本人として放っておくわけにはいきませんよね?w
幸いなことに、東京オリンピックまであと2年もあります。
2年間でジャパニーズイングリッシュの汚名を晴らしましょう!!!
そして、オリンピックにつれて増えてくる外国人観光客をビビらせましょう!
「日本人めっちゃ英語できるやん!!!」って(笑)
やっぱ英語ができないと恥ずかしい
日本人は、英語の読み書きができても、話すことに抵抗を持っている方が多すぎます。
僕は、そんな恥ずかしい思いをしたくないので、オンライン英会話で訓練しています。(笑)
今なら、1レッスン無料サービスをやっているので、おすすめです!
さいごに
いかがでしたか?
現在、世界中で流行っている『Tokyo Bon 東京盆踊り2020』について紹介しました。
ジャパニーズイングリッシュの酷さが良く分かる曲でしたね。
ただ悔しいことは、めちゃめちゃ良い曲で、オモロイってこと。
今年から海外で働く筆者ですが、「日本人ナメンナヨ!!」ってところを意識して頑張ります(笑)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメントを残す